着物レンタル夢京都祇園店 人気観光地からすぐに店舗ございます。

ご予約・お問い合わせ(9:00〜20:00・年中無休)

075-561-9410

24時間受付中かんたんネット予約
京都の着物レンタル 夢京都 祇園店 > 夢京都ブログ > 京都 着物レンタル 夢京都 祇園本店

アーカイブ

Blog

夢京都ブログ

2018年10月06日

京都 着物レンタル 夢京都 祇園本店

こんにちは😃

 

本日は建仁寺をご紹介いたします(●´ω`●)

 

 

 

建仁寺は建仁2年(1202年)

将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。

元号を寺号とし、山号を東山と称します。

 

創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として

当時の情勢に対応していました。

その後、寛元・康元年間の火災等で境内は荒廃するも、

正嘉元年(1258年)東福寺開山円爾弁円が当山に入寺し境内を復興、禅も盛んとなりました。

正元元年(1259年)宋の禅僧、建長寺開山蘭渓道隆が入寺してからは禅の作法、

規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となりました。

やがて室町幕府により中国の制度にならった京都五山が制定され、

その第三位として厚い保護を受け大いに栄えますが、戦乱と幕府の衰退により再び荒廃します。

ようやく天正年間(1573-1592年)に安国寺恵瓊が方丈や仏殿を移築しその復興が始まり、

徳川幕府の保護のもと堂塔が再建修築され制度や学問が整備されます。

 

明治に入り政府の宗教政策等により臨済宗建仁寺派としての分派独立、

建仁寺はその大本山となります。

また廃仏毀釈、神仏分離の法難により塔頭の統廃合が行われ、

余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在にいたります。

 

【お写真お借り致しました】

 

 

是非、夢京都でお着物にお着替えしていただき、

行ってみて下さいね(╹◡╹)♡

 

 

ナイト撮影始めました。

ホテル返却 翌日返却のお客様に限り

夜の京都祇園での美しいお写真

お撮りさせて頂きます‼

夜の景色は、着物と共に

あなたの美しさを更に引き出す隠し味❤

3日前までの事前予約制となります

当日返却他店舗返却のお客様はご利用頂けません

3カット(1カット1000円)以上ご注文のお客様に限ります

 

ご希望お問い合わせ

yumekyotokimonophoto@gmail.com

までご連絡下さいませ(*´ω`*)⭐

 

Yumechan’s photos

 Thank you for coming 🙂 

 

 

Contact

WEB予約・お問い合わせ

アイコンお電話でのご予約・お問い合わせ

075-561-9410

(受付時間:9:00〜20:00)

アイコンLINEからのご予約・お問い合わせ

アイコンWEBからのご予約・お問い合わせ