きものレンタル⭐夢京都
こんにちは😃
本日は少し気温が上がり、日中は少し汗ばむ日でした(*´∇`*)
本日は安井金比羅宮をご紹介いたします(*´ω`*)
第38代天智天皇の御代に藤原鎌足が一堂を創建し、
紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈った事に始まります。
光明院観勝寺は応仁の乱の兵火により荒廃しましたが、
元禄8年に太秦安井にあった蓮華光院が当地に移建され、
その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と、
源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られ、
明治維新の後、蓮華光院を廃して「安井神社」て改称し、
更に「安井金比羅宮」と改め現在に至っています。
また、戦によって心ならずも寵妃阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳天皇は、
人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、
幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。
男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、
良縁に結ばれるように。
高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、
中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。
御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝下さい。
次に、「形代」に切りたい縁、結びたい縁などの願い事を書き、
「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。
これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。
そして最後に「形代」を碑に貼ってもらえば御祈願できます。
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても、縁が切れることはないそうです。
更にお二人がより深く、より強く、
結ばれる御利益をいただけるそうなのでご安心を╰(*´︶`*)╯♡
【お写真お借り致しました】
是非行ってみてください(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ナイト撮影、始めました。
ホテル返却 • 翌日返却のお客様に限り
夜の京都、祇園での美しいお写真
お撮りさせて頂きます‼
夜の景色は、着物と共に
あなたの美しさを更に引き出す隠し味❤
*3日前までの事前予約制となります
*当日返却 • 他店舗返却のお客様はご利用頂けません
*3カット(1カット1000円)以上ご注文のお客様に限ります
ご希望 • お問い合わせは
yumekyotokimonophoto@gmail.com
までご連絡下さいませ(*´ω`*)⭐
Yumechan’s photos❤
Thank you for coming 🙂