きものレンタル⭐夢京都
こんにちは😃
秋の空気になってきましたね(●´ω`●)
本日は北野天満宮で来月10月1日〜5日に行われる
ずいき祭をご紹介致します(*´ω`*)
ずいき(里芋の茎)など食物で飾った御輿のお祭りです。
1年の五穀豊穣を感謝する祭で神前に新穀、野菜、果実などを供えたのが始まりです。
鳳輦というお輿に御霊を移す出御祭が行われた後、
導山を始め三基の鳳輦と松鉾他が本社を出て、宮司など神職を始め氏子崇敬者らが供奉、
約150人余が祭列を整え氏子区内を巡行して、西ノ京の御旅所に到着します。
着御祭に引き続き氏子地域より選ばれた女児による
「八乙女田舞」が奉納されます。
鳳輦は還幸祭の4日迄ずいき神輿とともに御旅所に駐輦され、
その間御旅所には多くの出店が連日22時頃まで軒を並べ祭り気分で賑います。
西ノ京の神人により、ずいき御輿という野菜、
乾物等で趣向をこらした絢欄華美な御輿が御旅所に奉られ、10月4日に巡行する。
これはかって北野祭にお供えとして奉られた野菜を、
慶長の頃から一基の大型御輿として作り飾りつけるようになり、
屋根はずいき芋(里芋の茎〕で葺き、
神輿の各部はすき間もなく穀物や
蔬菜(そさい)・湯葉(ゆば)・麩(ふ)などの乾物類で覆われている。
四隅にさがる見事な瓔珞(ようらく)は
乾燥した金盞花(きんせんか)の花をびっしりとつけたもので、
御輿の四面には、謡曲や昔話から採った人物の造り物などが取り付けられている。
江戸時代には八基ほどが各町から出ていたが、今日では西ノ京の2基のみとなっている。
【お写真お借り致しました】
是非行ってみて下さいね\\\\٩( ‘ω’ )و ////
ナイト撮影、始めました。
ホテル返却 • 翌日返却のお客様に限り
夜の京都、祇園での美しいお写真
お撮りさせて頂きます‼
夜の景色は、着物と共に
あなたの美しさを更に引き出す隠し味❤
*3日前までの事前予約制となります
*当日返却 • 他店舗返却のお客様はご利用頂けません
*3カット(1カット1000円)以上ご注文のお客様に限ります
ご希望 • お問い合わせは
yumekyotokimonophoto@gmail.com
までご連絡下さいませ(*´ω`*)⭐
Yumechan’s photos❤
Thank you for coming 🙂